「偽義経冥界歌」
去る3月半ば、久しぶりに劇団新感線の公演を観に行きました。いのうえ歌舞伎「偽義経冥界歌(にせよしつねめいかいにうたう」です。
頃は平安末期。奥州藤原氏を模した奥華家に匿われている遮那王牛若(早乙女友貴)。とても身勝手な若者でも貴種なので大切にされ威張っており、嫌がる娘にしつこく言い寄っていたところを奥華家次男次郎泰衡(中山優馬)らに注意され逆ギレ。奥華家の代々の先祖が木乃伊として祀られている祠まで汚そうとしたため、泰衡と決闘状態になったところを奥華家長男・玄九郎国衡(生田斗真)に討たれてしまいます。折から平氏に対して兵を挙げた頼朝に、遮那王を奉じて合力し、都への足掛かりにしようと思っていた奥華家。当主秀衡(橋本さとし)は遮那王の家来である武蔵坊弁慶(橋本じゅん)、常陸坊海尊(山内圭哉)らと謀って、賢くはないが戦の才はある国衡を遮那王の身代わりに仕立て、源九郎義経として黄瀬川へ送り込む・・・
休憩込みで約3時間半と長い舞台でしたが、時が過ぎるのも忘れて楽しめました。あーおもしろかった。殺陣もカッコよかったし、奥州藤原氏というのは魅力的なコンテンツだと思った。遮那王が開始早々死んでしまったので、「あれれ・・・?」と思っていたら、ちゃんと終盤出てきたし、コメディ要素もあり大満足。コメディ要素として義経が弥彦的発言をアドリブ的に入れてくるかな?と期待したが、それはなくてやや残念。
開演前、物販で戯曲のサイン本があったけど、休憩時にはもうなくてちょっと残念だった。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 記事を更新しないと!(2020.08.27)
- ライムライト(2019.05.13)
- キャラメルボックス「スロウハイツの神様」(2019.05.02)
- 「偽義経冥界歌」(2019.03.31)
- 1年半ぶりで・・・(2019.01.27)
「演劇・ミュージカル」カテゴリの記事
- 記事を更新しないと!(2020.08.27)
- ライムライト(2019.05.13)
- キャラメルボックス「スロウハイツの神様」(2019.05.02)
- 「偽義経冥界歌」(2019.03.31)
- 「イーハトーボの劇列車」(2019.03.18)
コメント