キャッツなお正月
今年のお正月はどこもいかず、昨年諸般の事情で休止したお正月観劇を復活させて、家族4人で行ってまいりました。はい、もちろん大阪四季劇場の「キャッツ」です。
今回の大阪キャッツは2回目です。前回は開幕間もない8月。S席が取れなくて、1階A席を取ったら、見切れがありすぎてがっくりでした。今回は少し後方ですがセンター席で、とってもよく見えて満足。マンカストラップとも握手できたし。娘二人はキャッツ大好きなので、今回は「キャストが若返ってる」ことが話題に。一方キャッツ初見の息子は「意味が分からん」とつぶやいていました。ダンスより物語重視の息子ですから、仕方ないかも。娘二人は「『キャッツ』は好き嫌いがわかれるなぁ・・・」と兄の感想を残念がっていました。
今回のキャストと8月のキャストを見比べても少し若返っているのかもしれませんね。以前に比べて四季の劇場に足を運ぶことが減ってしまったので、知らないお名前がたくさんあって、家に帰ってから8月に勝ったプログラムで確認しました。
下は2016年8月のキャストです。
キャストの皆さまを一覧表にしてみました。ついでに、前々回横浜のキャッツの時のキャストも。
キャッツ (大阪四季劇場) | |
2017年お正月のキャスト | |
グリザベラ | 木村智秋 |
ジェリーロラム=グリドルボーン | 時枝里好 |
ジェニエニドッツ | 安宅小百合 |
ランペルティーザ | 三平果歩 |
ディミータ | 原田千弘 |
ボンバルリーナ | 渡辺智佳 |
シラバブ | 松尾 優 |
タントミール | 間辺朋美 |
ジェミマ | 江國冴香 |
ヴィクトリア | 杉野早季 |
カッサンドラ | 藤岡あや |
オールドデュトロノミー | 飯田洋輔 |
アスパラガス=グロールタイガー/ | 正木棟馬 |
マンカストラップ | 加藤 迪 |
ラム・タム・タガー | 大嶺 巧 |
ミストフェリーズ | 一色龍次郎 |
マンゴジェリー | 斎藤洋一郎 |
スキンブルシャンクス | 小林 唯 |
コリコパット | 押田 柊 |
ランパスキャット | 松出直也 |
カーバケッティ | 桒原 駿 |
ギルバート | 玉井晴章 |
マキャヴィティ | 田川雄理 |
タンブルブルータス | 塚下兼吾 |
キャッツ (大阪四季劇場) | |
2016年8月のキャスト | |
グリザベラ | 木村智秋 |
ジェリーロラム=グリドルボーン | 奥平光紀 |
ジェニエニドッツ | 安宅小百合 |
ランペルティーザ | 三平果歩 |
ディミータ | 松山育恵 |
ボンバルリーナ | 金 友美 |
シラバブ | 松尾 優 |
タントミール | 間辺朋美 |
ジェミマ | 円野つくし |
ヴィクトリア | 杉野早季 |
カッサンドラ | 藤岡あや |
オールドデュトロノミー | 山田充人 |
アスパラガス=グロールタイガー/ | 飯田洋輔 |
マンカストラップ | 加藤 迪 |
ラム・タム・タガー | 西尾健治 |
ミストフェリーズ | 一色龍次郎 |
マンゴジェリー | 斎藤洋一郎 |
スキンブルシャンクス | カイサータティク |
コリコパット | 横井 漱 |
ランパスキャット | 政所和行 |
カーバケッティ | 齊藤太一 |
ギルバート | 玉井晴章 |
マキャヴィティ | 文永 傑 |
タンブルブルータス | 塚下兼吾 |
キャッツ (横浜) | |
2011年11月のキャスト | |
グリザベラ | 佐渡寧子 |
ジェリーロラム=グリドルボーン | 秋 夢子 |
ジェニエニドッツ | 鈴木釉佳乃 |
ランペルティーザ | 石栗絵理 |
ディミータ | 原田真由子 |
ボンバルリーナ | 増本 藍 |
シラバブ | 五所真理子 |
タントミール | 高倉恵美 |
ジェミマ | 撫佐仁美 |
ヴィクトリア | 廣本則子 |
カッサンドラ | 大口朋子 |
オールドデュトロノミー | 橋本聖地 |
アスパラガス=グロールタイガー/ | 村 俊英 |
マンカストラップ | 武藤 寛 |
ラム・タム・タガー | 田邊真也 |
ミストフェリーズ | 永野亮比己 |
マンゴジェリー | 龍沢虎太郎 |
スキンブルシャンクス | 劉 昌明 |
コリコパット | 入江航平 |
ランパスキャット | 高木将一 |
カーバケッティ | 光山優哉 |
ギルバート | 新庄真一 |
マキャヴィティ | 桧山 憲 |
タンブルブルータス | 松永隆志 |
横浜の時はまだ、他の作品でもお見かけしたことがある方が多かったんですけどね・・・。
さて、8月に行った時の写真もついでに貼り付けちゃいます。
ハービスエントの入り口前。門松がない分あっさりしてますね。
中に入って所定の場所を踏むと猫の声が出る大型遊具も置いてありました。夏休み中のことで、たくさんの子どもたちが出入りしていて自分が入って確かめられなかったのが残念です。今もあるのかな?今回は気づかなかったからもう撤去されたのかな?
ケチな私にしてはちょっと財布のひもが緩んじゃいました。
楽しかったから~。
でも、8月の時より売店が断然すいていて買いやすかったです。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 記事を更新しないと!(2020.08.27)
- ライムライト(2019.05.13)
- キャラメルボックス「スロウハイツの神様」(2019.05.02)
- 「偽義経冥界歌」(2019.03.31)
- 1年半ぶりで・・・(2019.01.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- キャッツなお正月(2017.01.08)
- 長らくのご無沙汰でした(2017.01.04)
- ショックで頭が真っ白(2015.02.23)
- またまた・・・・(2013.10.06)
- 京都劇場はどうなるのかな?(2012.09.27)
「演劇・ミュージカル」カテゴリの記事
- 記事を更新しないと!(2020.08.27)
- ライムライト(2019.05.13)
- キャラメルボックス「スロウハイツの神様」(2019.05.02)
- 「偽義経冥界歌」(2019.03.31)
- 「イーハトーボの劇列車」(2019.03.18)
「劇団四季」カテゴリの記事
- 記事を更新しないと!(2020.08.27)
- 1年半ぶりで・・・(2019.01.27)
- ノートルダムの鐘(2017.07.31)
- キャッツなお正月(2017.01.08)
- お正月にはライオンキング(2015.01.04)
コメント