雪組「JIN-仁-」「GoldSpark この一瞬を永遠に」
「JIN」という題材に惹かれて、雪組の公演を観に行ってきました。今回は阪急交通社の貸切公演で観に行きました。阪急交通社貸切公演20周年とかで、クリアファイルが配布されてラッキーと思ったのも束の間、これまで経験したことないほど熱いファンの方(グループ)が隣席にいらっしゃって、始終「可愛い」「カッコイイ」などの声がささやき声ではなく、普通の会話の大きさの声で聞こえてきてビックリしました。コメディ的なところでは大きな声でワハハと笑うし、拍手は率先してするし、ショーでも「KEI」と率先して叫ぶし腕は振り回すし、(叫ぶのはそういうことが許される演出なんだろうけど)・・・、私は他人が熱くなりすぎていると醒めてしまう性質なので、舞台があまり楽しめませんでした。トップスターと娘役の音月桂さん、舞羽美海さんの退団公演だからでしょうか・・・でも、これまでも退団公演を観に行ったことは何度もありますが、節度のある方がほとんどで、隣でこんなに騒がれるのは初めてです。拍手の率先やショーでの名前コールは良いとしても、下級生に手を振って手を振り返されたとかいちいち大仰に喜ぶので舞台に集中できません・・・残念な観劇になってしまいました。
写真は劇場ロビーのポスターです。このポスターの江戸版・仁の姿勢、 ちょっと悪くありませんか?せっかくの美人の音月さんなので、現代版・仁と同じく正面を向いている方が映えたのになぁ、と思いました。
原作もドラマ版も好きで、楽しみでいった「JIN」でしたが、お芝居というかストーリー的には期待外れです。長丁場のお話をぎゅっとコンパクトにするために、いろんなエピソードの枝葉を取ってしまうのは仕方がないとしても、幹の部分にまでぼこぼこに穴が開いている感じが否めません。たとえば、いきなり勝海舟や緒方洪庵と知己になるのは許せるけれど、恭太郎の治療だけで名医と受け入れられるのは話が軽すぎる。コロリ治療の輸液もいつのまにか点滴ができてるし、点滴に関する説明もなく、神の手と・・・原作を知っているので、ここはこの部分を取ったんだな、と感じることはできますが、ヒューマンドラマとしても、幕末の人間模様としても不消化です。むしろ歌舞伎エピソードはなくてもいいかも。仁の「歴史を変えること」の葛藤も一言二言しか出てこず、咲が強い意志で桎梏を取り払いながら仁についていく姿も描かれず、いろんな人物が上滑りに描かれたまま、話が流れ過ぎていく感じ。
一人一人の役者さんというか生徒さんたちは、魅力的に演じておられるのですけどね。特に真ん中にいることの多い音月さん・北翔海莉さん、未涼亜希さんが歌上手なので聴き応えがありました。舞羽さんは可憐だし、早霧さんはコミカルな龍馬を楽しく演じておられるし。主題歌のMy Life Your Lifeもすてきな楽曲です。
なにより(この先ネタバレです)、エピローグは原作よりもドラマよりもヒロインが変わらないタカラヅカ版が好きです。タイムスリップ前に悪性のがんで亡くした仁の婚約者の結命(ゆめ)、タイムスリップ後に再び現代に帰ってきた仁の前には大けがをした彼の執刀医・橘結命として現れます。結命は咲の子孫。瓜二つだということは血もつながっているのでしょう。タカラヅカ版オリジナルのキャラですが、幸せな気持ちにさせてくれる存在です。「結ぶ命」と書いて「ゆめ」という命名も良いですね。
最近は映像を利用するのが流れなのでしょうか。「仁」でもプロローグの人物説明に映像が使われていて、少し驚きました。前回の「銀河英雄伝説」のようにSFならサモアらんと思いますが、和物のドラマだったので・・・あ、でもタイムスリップするんだから、これもSFか。
阪急交通社の貸切ということで、沙央くらまさん演じる佐分利医師が、仁へ「阪急交通社、ではなくて鈴屋さんから文です」などと笑わせられる場面もありました。
しかし、一方で、可愛いタイプの容姿を持つトップである音月さんには、せっかくの退団公演だから、こういった渋い役どころよりもふさわしいものがあったんじゃないか、という印象もぬぐえません。
ショーは題名通りキラキラ感満載でした。まずは全員Goldの衣装で始まり、客席降りも華やかで元気いっぱい。ギリシャ神話を現代風にアレンジしたオルフェの場面も幻想的でよかったです。ここでは北翔さんの威厳のある美しさと未涼さんの歌に注目です。
| 固定リンク
「演劇・ミュージカル」カテゴリの記事
- 記事を更新しないと!(2020.08.27)
- ライムライト(2019.05.13)
- キャラメルボックス「スロウハイツの神様」(2019.05.02)
- 「偽義経冥界歌」(2019.03.31)
- 「イーハトーボの劇列車」(2019.03.18)
「宝塚歌劇」カテゴリの記事
- 記事を更新しないと!(2020.08.27)
- 舞台「暗くなるまで待って」(2019.02.11)
- 1年半ぶりで・・・(2019.01.27)
- 宝塚大劇場 月組公演『グランドホテル』『カルーセル輪舞曲』(2017.01.22)
- ショックで頭が真っ白(2015.02.23)
コメント