『蝶々夫人』名場面集
地元紙に案内が載っていたので、ちょうど近くまで行くついでがあったので観に(聴きに)行ってみました。場所は府民ホールアルティ。
左成洋子さんという方のピアノ演奏で、オペラ蝶々夫人あらすじを字幕でたどりながら、ソプラノのアリア部分だけ福田美佳さんというソプラノ(リリコ)歌手による蝶々夫人のアリアを聴くという形のコンサートでした。こういったハイライト上演って、オペラ歌手の世界ではよくあるのでしょうか?私はまったく予備知識なしに行ったので面食らってしまいました。オペラを聴きにいったと思わず、小規模なリサイタルに行ったと思えばいいのでしょうが。
歌もピアノもすばらしく美しく聞き惚れました。ただとっても美しい旋律過ぎてアルファ波に脳が支配されたのと、字幕を追っていくのがつらかったので(何しろピンカートンや領事のせりふは字幕のみですからね)ついつい 意識が遠のき加減になることも時々ありました(>_<)
前回、オペラ歌手(こんにゃく座以外)の歌を生で聴いたのは、ほんとに10数年イヤ20年以上前のこと。グランドオペラなどなかなか観にいけない私なのでアリアだけでも聴くことが出来てちょっと満足しました。ピアニスト兼音楽監督の左成洋子さんは、びわ湖ホールのオペラピアニストでいらっしゃるとのこと。そういえば、びわ湖ホールは結構お手軽価格でオペラが観れるんですよね。行ってみたくなりました。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 記事を更新しないと!(2020.08.27)
- ライムライト(2019.05.13)
- キャラメルボックス「スロウハイツの神様」(2019.05.02)
- 「偽義経冥界歌」(2019.03.31)
- 1年半ぶりで・・・(2019.01.27)
「音楽」カテゴリの記事
- 映画「エディット・ピアフ」観てきました(2007.11.25)
- 『蝶々夫人』名場面集(2007.11.12)
- 「エビータ」2回目観劇(2007.08.12)
- 映画「魔笛」(2007.08.08)
- 「オペラ座の怪人」大阪四季劇場初日(2007.05.03)
コメント