「プレステージ」
映画「プレステージ」を観てきました。すごい宣伝をしているので、かなり期待して観にいきました。が、ちょっと宣伝ほどはすごい映画ではなかったように私には思えます。
『プレステージ』公開記念イベント ©2006 TOUCHSTONE PICTURES All rights reserved. 提供:@niftyコンテンツ |
面白いには面白いし、よく出来た映画だと思います。B級だとも思わないし、水準以上に楽しめる映画だとは思いますが・・・私はちょっと物足りない気がしてしまいました。日本のマジシャンの皆さんたちが絶賛しているイリュージョンシーンも、生のステージで観たのであればものすごくビックリするだろうと思うし、TVのマジックショーでも目を瞠ってしまうと思います。でも、映画だし、いくらでも仕掛けがきくものだと思っていますから、それほどすばらしいものとは思いにくいのです。マジックを知らない素人ゆえ、却って映画の中のマジック・イリュージョン、あるいはそれらの失敗シーンの価値を判断できないのかもしれません。
『プレステージ』スカーレット・ヨハンソンインタビュー ©2006 TOUCHSTONE PICTURES All rights reserved. 提供:@niftyコンテンツ |
「The PRESTIGE」という原題ですが、プレスティージのほうが発音は近いですよね? 今日映画を観て原題のspellを知るまで、「prestage」・・・(前座??)なんて単語があるのかと思ってました^^;。英語力が問われますなぁ。オハズカシイ。 「PRESTIGE」を字幕では「偉業」と訳されていましたが・・・普通に「名声」でよいのではないでしょうか?偉業って訳語があったかなぁと昔の英和中辞典をひきなおしてしまいました(私の古い研究社の中辞典にはありませんでした)。調べてみて、興味深かったのは、辞書にprestigeの形容詞形が載っていたことです。・・・prestigious①名声のある、有名な②(古語)手品の:欺瞞の・・・英語を深く知っていると(つまり英語圏の人だと)、「PRESTIGE」という題名のニュアンスがもっと伝わってくるのでしょうね。ちなみにprestidigitationは手品、奇術。prestidigitatorは手品師、奇術師でした。
おじさんなデビッド・ボウイにちょっとびっくり(◎o◎)!。
![]() |
プレステージ コレクターズ・エディション |
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 記事を更新しないと!(2020.08.27)
- 「キャプテン・マーベル」(2019.05.02)
- グリーン・ブック(2019.03.31)
- マスカレード・ホテル(2019.03.31)
- ファーストマン(2019.03.17)
コメント